みやぎ蔵王こけし館を後にして、向かった先は遠刈田新地。
熊でも出そうな雰囲気で、恐る恐る道を歩きました。
こけし工房の看板
遠刈田新地こけしの里の入り口には看板があったので、道には迷いませんでした。
一夫工人&良子工人ご夫婦の工房。
良子工人は体力がついていかず、廃業したとのことでした。
残念ですね。
佐藤好秋工人の工房。
大分前にお亡くなりになったものの、看板でその姿を偲ぶことができます。
文献で好秋工人のこけしちゃんは拝見していて、個人的に憧れています。
佐藤勝洋工人の工房。
今も精力的に活躍されていますね。
佐藤英太郎工人の工房。
生ける伝説、レジェンドオブレジェンドですね。
今度遠刈田に来たときは勇気を出して行ってみたいと思います。
いざ丑蔵庵さんへ
丑蔵庵さんへ到着。
かやぶき屋根の工房が特徴的。
ピンチ到来
さて、入ろうとしましたが…営業中のお札がかかっていたものの、電気が消えていて入るのを躊躇しました。
しかも、よく見るとご主人・英裕工人は描彩の作業中で、声をかけるに掛けられず。
♪どうするどうするど・う・す・る、君ならどうする~
すると、ここで救世主が!!
ここで奥様・君子工人が現れて、電気を付けてくださりました!!
ありがとうございます!!
さらに、作業に一区切りがついた英裕工人がやってきて、なんとかご挨拶できました。
これで心置きなくこけしちゃんを拝見できる!!
丑蔵庵さんレポート
写真撮影はしていないから、文章のみで解説するぞ!!
まず、お店の奥はちょっとしたこけし資料室になっていて、系統ごとにこけしちゃんが所狭しと並べられていました。
また、資料室の大半は当然のごとく丑蔵工人、文男工人、英裕工人の親子三代のこけしちゃんがびっしりと並んでいました。
当然ながら、表情は繊細な子、豪快な子、お上品な子、中にはほうれい線のある子、一人一人違っていて見ていて楽しかったです。
お店の手前側は英裕工人お手製の伝統こけしのほかにも、木地玩具(中には英裕工人お手製のものと思われるものもあり!)やお椀、新型こけしが売られていました。
こけしちゃんは小寸と8寸~1尺くらいの子が並んでいて、どの子にしようか迷いました。
連れてきたこけしちゃん
悩みに悩んだ末、こんなこけしちゃんをお迎えしました。
髷がハイカラな小寸こけしちゃん。
表情は穏やかで、まるでいい夢を見ているかのように眠っている子です。
この子を見ていると、私まで心地よい気分になれそうなのです。
胴体。
花が3つ描かれていて、上品な印象です。
何の花がモチーフなのか聞いてみたかったところですが、肝心の英裕工人はすぐに工房に帰ってしまったので聞けずじまい。
包装紙。
こけしちゃんだけでなく木地道具が描かれていて、どうやってこけしちゃんを作るのか制作工程を想像できます。
電話のところが「もしもし」と書いてあるのがかわいらしいです。
満足した気分で丑蔵庵さんを去りました。
帰り道
帰り道、ちらっと英太郎工人のお店を見ようとすると、小さな神社が。
木地師の里らしく、木地業の神様・惟喬親王が祀られているようでした。
さらに、道を歩いていると蛇に遭遇!!
蛇もびっくり、私もびっくり。
※これより下は蛇の写真注意!!
苦手な方は見ないでください!!
蛇には申し訳ないことをしたと思いつつ、蛇は幸運の象徴とも呼ばれているので、ありがたく御姿を拝見、写真撮影させてもらいました。
私は蛇が大好きなので、幸運の象徴という先入観なしでも大喜びでした!!
まとめ
遠刈田新地はどことなく神秘性すら覚える里でした。
うまく説明できないのですが、先祖代々守られてきた木地師の里。
これまで住んできた住人たちの矜持を感じるような、畏敬の念さえ覚えるような…。
うん。やっぱりうまく説明できない。
しかし、この里も木地業の後継者は現れず、今後どうなっていくのかという不安も隠せません。
先祖代々続く木地業の里に幸あれという想いで、遠刈田新地を後にしました。
おまけ
ozekiyaのこけしブローチ
遠刈田新地を後にして、アンティークのお店・ozekiyaさんに寄りました。
ビンテージこけしがずらりと並んでいました。
おすすめされたのは、最近廃業してしまった佐藤良子工人のこけしちゃん。
女流工人作とは思えないほど、毅然とした印象を受けました。
こちらで小松里佳工人のこけしブローチを購入。
穏やかな表情で眠っている、かわいらしいブローチです。
店員さん曰く、このブローチは手に取りやすいためか、売れ筋の商品とのことでした。
808.mini ikoma farmのチョコバナナソフト
808.mini ikoma farmでチョコバナナソフトを食べました。
インスタ映え(死語)しそうな外観。
どうやって食べるのかわからず、せっかくのおしゃれなコーンを外して食べました。
八百屋さんが経営しているソフトクリーム屋さんらしく、カップの下にはバナナがぎっしりと詰まっていて、おいしくいただきました。
壽の湯
締めに共同浴場・壽の湯にお邪魔しました。
共同浴場・神の湯と比べると地元の方が多く、ディープな印象でした。
洗い場は6~7つほどありましたが、シャワーが付いている洗い場は1つのみ。
何もわからずシャワーが付いている洗い場を使ってしまいました。
よそ者なのに、申し訳ないことをした…
そして、お湯の温度は40~43度と熱く(これでも加水されている)、ちょっと入っただけで体がポカポカしてきました。
お湯は茶褐色で鉄っぽく、遠刈田温泉らしく胃腸に効果があるとのことでした。
私は胃腸が弱いので、ありがたく入浴しました。
田舎でよく見かけるキリスト看板のパロディ。
まさにこれでした。
温泉に浸かって、もう思い残すことは何一つないと、満足げに遠刈田温泉を去りました。
↓↓押していただけると嬉しいです!!!↓↓
コメント